一年祭が終わったので、家族で温泉に慰安?旅行。(後編)
-- 2013-11-01 Friday
(※前編はこちら)
![](files/tsuta-onsen_entrance.jpg)
雨が上がった翌朝は、待望の「蔦の森」(http://tsutaonsen.com/tsuta-map.html)散策に出かけました。昨晩画像押さえてなかったので宿入り口をパシャリ。傘の日干しもイイね。
![](files/tsutanomori1.jpg)
ここに来てコレが一番やりたかったんだよね。
![](files/tsutanomori2.jpg)
それでは、蔦の森散策に出発!
![](files/tsutanomori_ogawa1.jpg)
小川気持ちイイ!しょっぱなから癒されてます。
![](files/tsutanuma1.jpg)
![](files/tsutanuma2.jpg)
![](files/tsutanuma3.jpg)
一個目の蔦沼前の水たまり?のようなところから激写しまくり!
![](files/tsutanuma4.jpg)
![](files/tsutanuma5.jpg)
![](files/tsutanuma6.jpg)
抜けるような青空と紅葉!良いですわぁ〜。ここでも3枚パシャリ。3枚目の左奥には、遠くに山の頭が見えますね。生ではそのパース感がとてもオモシロかったですよ。あと水面近くの一点の真っ赤な紅葉の映え方!
![](files/tsutanomori_shinrinyoku.jpg)
これは森林浴だわぁ〜と実感の瞬間。先ほどの蔦沼を右に見て、小高い山道を行くと、
![](files/tsutanomori_ogawa2.jpg)
またもや、気持ちの良い音のする小川があったり、
![](files/kagaminuma1.jpg)
![](files/kagaminuma2.jpg)
している内に、二個目の鏡沼に到着。鏡面世界にしばし見とれる。。。
![](files/tsutanomori_ogawa3.jpg)
![](files/tsutanomori_ogawa4.jpg)
で先を行くと、おっ!さっきより大きくて、更に気持ちの良い音のする小川がっ!
![](files/tsuta-onsen_maeniwa.jpg)
あれーーーー!もう電池無くなる!昨晩たっぷり充電したと思ったのにね。。。ということで早くも三個目、月沼からの画像はございません。どの沼も大変素晴らしい景色でした。あしからず。是非ともご自分の足で、そのファンタジックな自然現象をひっそりと確認しに行ってみて下さい。モノ・フォンタナの名盤「CIRUELO」ファンには特にオススメ!ということで、帰り出発前に部屋で携帯充電してから、また来るよ〜のパシャリ。
![](files/sukayu-onsen_food.jpg)
道中に、酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)の食事所で蕎麦を食べる。こちらの奥の山の頭には、すでに雪がありますね。
![](files/mexicokeyholder.jpg)
で火曜日、店に間に合うように戻り営業再開。メキシコ産スピリチュアル・キーホルダーあとこれだけ。とか、
![](files/weareninjagakikitakute.jpg)
「ウィーアーニンジャが聴きたくて」展の空いたところに数点足してみたり。
営業再開しておりますので、ご来店お待ちしております。WOODレーベルのカセットテープも再入荷しましたっ!
![](files/tsuta-onsen_entrance.jpg)
雨が上がった翌朝は、待望の「蔦の森」(http://tsutaonsen.com/tsuta-map.html)散策に出かけました。昨晩画像押さえてなかったので宿入り口をパシャリ。傘の日干しもイイね。
![](files/tsutanomori1.jpg)
ここに来てコレが一番やりたかったんだよね。
![](files/tsutanomori2.jpg)
それでは、蔦の森散策に出発!
![](files/tsutanomori_ogawa1.jpg)
小川気持ちイイ!しょっぱなから癒されてます。
![](files/tsutanuma1.jpg)
![](files/tsutanuma2.jpg)
![](files/tsutanuma3.jpg)
一個目の蔦沼前の水たまり?のようなところから激写しまくり!
![](files/tsutanuma4.jpg)
![](files/tsutanuma5.jpg)
![](files/tsutanuma6.jpg)
抜けるような青空と紅葉!良いですわぁ〜。ここでも3枚パシャリ。3枚目の左奥には、遠くに山の頭が見えますね。生ではそのパース感がとてもオモシロかったですよ。あと水面近くの一点の真っ赤な紅葉の映え方!
![](files/tsutanomori_shinrinyoku.jpg)
これは森林浴だわぁ〜と実感の瞬間。先ほどの蔦沼を右に見て、小高い山道を行くと、
![](files/tsutanomori_ogawa2.jpg)
またもや、気持ちの良い音のする小川があったり、
![](files/kagaminuma1.jpg)
![](files/kagaminuma2.jpg)
している内に、二個目の鏡沼に到着。鏡面世界にしばし見とれる。。。
![](files/tsutanomori_ogawa3.jpg)
![](files/tsutanomori_ogawa4.jpg)
で先を行くと、おっ!さっきより大きくて、更に気持ちの良い音のする小川がっ!
![](files/tsuta-onsen_maeniwa.jpg)
あれーーーー!もう電池無くなる!昨晩たっぷり充電したと思ったのにね。。。ということで早くも三個目、月沼からの画像はございません。どの沼も大変素晴らしい景色でした。あしからず。是非ともご自分の足で、そのファンタジックな自然現象をひっそりと確認しに行ってみて下さい。モノ・フォンタナの名盤「CIRUELO」ファンには特にオススメ!ということで、帰り出発前に部屋で携帯充電してから、また来るよ〜のパシャリ。
![](files/sukayu-onsen_food.jpg)
道中に、酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)の食事所で蕎麦を食べる。こちらの奥の山の頭には、すでに雪がありますね。
![](files/mexicokeyholder.jpg)
で火曜日、店に間に合うように戻り営業再開。メキシコ産スピリチュアル・キーホルダーあとこれだけ。とか、
![](files/weareninjagakikitakute.jpg)
「ウィーアーニンジャが聴きたくて」展の空いたところに数点足してみたり。
営業再開しておりますので、ご来店お待ちしております。WOODレーベルのカセットテープも再入荷しましたっ!
一年祭が終わったので、家族で温泉に慰安?旅行。(前編)
-- 2013-11-01 Friday
先週末から今週頭にかけて、父親の一年祭(一周忌)で帰省してきました。一年祭が終わったので、家族で温泉に慰安?旅行。
![](files/kayanochaya1.jpg)
まずは青森市内からも、わりと近い萱野茶屋(かやのちゃや)にて停車。
![](files/kayanochaya2.jpg)
![](files/kayanochaya3.jpg)
すでにこの辺りから紅葉が良い気配。
![](files/kayanochaya4.jpg)
![](files/kayanochaya5.jpg)
おいしい振る舞い茶を頂く。
![](files/jogakura-ohashi.jpg)
道中絶景名所、城ヶ倉大橋(じょうがくらおおはし)に寄って行くことに。
![](files/jogakura1.jpg)
![](files/jogakura2.jpg)
![](files/jogakura3.jpg)
霧が立ちこめる中の絶景ド・サイケな紅葉に興奮!
![](files/tsuta-onsen.jpg)
そして今晩の宿、十和田湖近くの蔦温泉に到着。
![](files/tsuta-onsen_kibori.jpg)
だいぶ久しぶりに来たので、こんなオモシロ木彫りがあったかと思い、宿の人に確認してから一枚パシャリ。あんま見えないね。
![](files/tsuta-onsen_room1.jpg)
![](files/tsuta-onsen_room2.jpg)
泊まる部屋からもパシャリ。んー、ブレた。それではもう一回!ありぁ、ダメだぁ〜。
![](files/tsuta-onsen_dinner.jpg)
温泉に浸かったら、さぁ〜食事。前菜的な?蒸篭蒸しと、蔦温泉オリジナル・ブランド日本酒・泉響。
(※後編はこちら)
![](files/kayanochaya1.jpg)
まずは青森市内からも、わりと近い萱野茶屋(かやのちゃや)にて停車。
![](files/kayanochaya2.jpg)
![](files/kayanochaya3.jpg)
すでにこの辺りから紅葉が良い気配。
![](files/kayanochaya4.jpg)
![](files/kayanochaya5.jpg)
おいしい振る舞い茶を頂く。
![](files/jogakura-ohashi.jpg)
道中絶景名所、城ヶ倉大橋(じょうがくらおおはし)に寄って行くことに。
![](files/jogakura1.jpg)
![](files/jogakura2.jpg)
![](files/jogakura3.jpg)
霧が立ちこめる中の絶景ド・サイケな紅葉に興奮!
![](files/tsuta-onsen.jpg)
そして今晩の宿、十和田湖近くの蔦温泉に到着。
![](files/tsuta-onsen_kibori.jpg)
だいぶ久しぶりに来たので、こんなオモシロ木彫りがあったかと思い、宿の人に確認してから一枚パシャリ。あんま見えないね。
![](files/tsuta-onsen_room1.jpg)
![](files/tsuta-onsen_room2.jpg)
泊まる部屋からもパシャリ。んー、ブレた。それではもう一回!ありぁ、ダメだぁ〜。
![](files/tsuta-onsen_dinner.jpg)
温泉に浸かったら、さぁ〜食事。前菜的な?蒸篭蒸しと、蔦温泉オリジナル・ブランド日本酒・泉響。
(※後編はこちら)